| 
        
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        |  松原八幡神社(松原八幡宮)は天平宝字7年(763年)4月11日に淳仁天皇(第47代天皇)によって創建 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        神仏分離=慶応4年(1868年)9月8日)明治と改元3月に布告(松原八幡宮→松原八幡神社) 
        文殊院(神田豊斎)と鎮城院(鎮城速見)の住職が還俗→神主→明治6年7月23日旧姫路藩藩士 
        亀山雲平(大目付・儒学教授=節宇) | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        松原八幡神社は御祭神として 
         品陀和気命・ほんだわけのみこと(応神天皇)中殿 
         息長足姫命・おきながたらしひめのみこと(神功皇后)左殿(東殿) 
         比淘蜷_(比梼O神)・ひめおおかみ(三女神)右殿(西殿)を祀っています 
        三女神(多岐津姫命・市杵嶋姫命・多記理姫命)。 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        
        
          
            
                | 
                | 
                | 
             
            
              | お旅八幡神社:S44年改造 | 
              楼門:延宝7年:1679年建立 | 
              拝殿 平成7年7月吉日拝殿修 | 
             
          
         
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        | ★ お旅山神社・昭和41年お旅山八幡神社建替え竣工 | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        ★大鳥居 昭和初期まで海岸線(入江)・海水浴場付近は沖洲・(前島)でした。以前は石の大鳥居・大正13年9月吉日建立 
        平成元年10月1日再建現在に至る(屋台がここへ行くことを汐掻き=禊をする、に行くという) 
        ※代表的な鳥居の形=神明鳥居・明神鳥居・春日鳥居・稲荷鳥居・山王鳥居など | 
      
      
        
        
          
            
                | 
                | 
                | 
             
            
              | T13年石造:昭和29年崩壊S44現至 | 
              [下乗】馬・籠から下りて通行・参拝 | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                      | 
                      | 
                      | 
                   
                  
                    | 絵馬殿H6年2月絵馬殿竣工 | 
                    松原山八正寺 | 
                    明治39年9月建立 『武運長久』 | 
                   
                
               
               | 
             
            
              
              
                
                  
                      | 
                      | 
                   
                  
                    | 手水舎 | 
                    神輿倉(S6年7月落成) | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                          | 合祀社=向かって左より弁財天社・八坂社・地神社・天満社・恵美酒社::右=粟島社〔平成21年10月1日〕 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              
              
                
                  
                      | 
                      | 
                   
                  
                    | 宮白稲荷社 | 
                    社務所(旧別供所 | 
                   
                  
                    | 
                    
                     | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                          | 神木(S47市・指定保存樹 | 
                          神楽殿 | 
                          神馬・昭和9年12月吉日 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
          
        小宮堂:左より若宮神社・春日神社・厳島神社・日清、日露戦没記念堂・高良神社 | 
      
      
        
        
          
            
                | 
                | 
             
            
              | 左より白躰神社・宝蔵・倶釣神社 | 
              左より住吉神社・エビス堂・神明神社 | 
             
          
         
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        | 灘まつりとは、姫路市白浜町の松原八幡神社で執り行われる秋季例大祭(10月14、15日)の俗称です。 | 
      
      
        |  9月上旬・ 神輿鑿入れ祭(練番村)   10月1日・神輿奉据祭(練番村) 八幡まつり9月15日  | 
      
      
        
        
          
            
                | 
                | 
                | 
                | 
             
            
              | 秋季例大祭 10月14,15日 | 
              七五三まいり | 
              厄災除禳祭  | 
              雛型 | 
             
            
              
               
               | 
              
               
               | 
              2月18,19日 | 
              6月・12月晦日 | 
             
            
              | 祇園さん 7月6日 | 
              夏まつり 7月14日 | 
             
            
              |    9月15日 はちまん・まつり「八幡祭」各地の八幡宮の祭り(陰暦8月15日)  | 
             
            
              
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        
        
          
            
                | 
                | 
                | 
                | 
             
            
              | 粟生の松原恋の濱・H24 | 
              西門・H24 | 
              エビス堂(能楽堂)・H24 | 
             
            
              
              
              粟生の松原恋の濱・令和2年6月撮影 
                粟生(おう)が松原の由来 | 
             
            
              
               
               | 
             
            
              | 
              
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
        
        
          
            
                | 
                | 
             
            
              | 2014年12月1日(月) | 
             
          
         
         | 
      
      
        
         
         | 
      
      
          |